利用したい > 子どものこと
くれよんクラブ・ホーム
理念
私たちは、お子さまも、ご家族も、誰もが、幸せに生きていくことを願っています。
基本方針
- それぞれの個性や能力を尊重し一人一人に必要な発達支援を行います。
- 「褒めて育てる」をモットーに発達支援を行います。
- 自発性や意欲、成功体験を大切にし自己肯定感を培い「生きる力」を育みます。
- 本人やご家族の要望をもとに、将来に向けての見通しがもてるように関係機関との連携を図っていきます。
事業内容・詳細
くれよんクラブ
児童発達支援(就学前のお子さま)
定員10名/日
平日 午前9時~午後1時
少人数でのグループ活動を中心に、個別学習、音楽療法、言語療法、作業療法、心理相談等、専門スタッフによる発達支援を行います。親子通園も実施しています。
放課後等デイサービス(小学1年生から高校生まで)
定員20名/日
平日 授業終了後~午後5時15分
長期休暇 午前9時~午後5時
少人数でのグループ活動を中心に、自立に向けたプログラムを実施しています。季節の行事、社会体験、音楽療法等行っています。
くれよんホーム
相談支援事業(18歳までのお子さま対象)
平日 午前8時30分~午後5時15分
相談支援専門員がご家族からの相談に応じた情報提供と、市・町や専門機関との連絡調整を行い、お子さまやご家族のニーズに合った福祉サービスを受けられるようにお手伝いするところです。
また、当事業所は、重症心身障害など医療的なケアを要する児童および行動障害のある児童に対して適切な計画相談支援等を実施するために、定められた研修を修了し、専門的な知識や支援技術を持つ相談支援専門員を事業所に配置しています。
研修名
医療的ケア児等コーディネーター養成研修・強度行動障害支援者養成研修(実践)
ご利用の流れ
相談、見学等随時受け付けています。お気軽にお問い合わせください。
児童発達支援・放課後等デイサービスの利用に際して「通所受給者証」が必要となります。

ご利用料金
相談支援 児童発達支援の 3~5歳児 | 無料 |
児童発達支援の 0~2歳児 放課後等デイサービス | 所得に応じて |
評価表
お問い合わせ先
相談、見学等随時受け付けています。
お気軽にお問い合わせください。
くれよんホーム・
くれよんクラブ
〒321-0626
那須烏山市初音9-7
電話:0287-84-1294
FAX:0287-84-1376
月曜日から金曜日
(祝日・年末年始休み)
午前8時30分~午後5時15分