利用したい > 障がいのこと
就労支援B型あすなろ
障がいを持った人が、自立した日常生活や社会生活を営むことができるよう、就労の機会や生産活動、その他の活動の機会を提供しています。
またその知識及び能力の向上のために必要な訓練等の提供をしています。
あすなろでは、あすなろ・パン工房 風・すずらんの3つの場所で事業を行っています。
利用までの流れ
●お住いの市町に申請が必要です。
- 相談支援事業所の相談員にサービス利用希望の相談をしてください。担当の相談員が生活状況をお伺いします。
- 概ね2週間の体験利用を行います。
- 体験利用後、担当の相談員が体験中の様子や今後の生活についてお伺いし、サービス等利用計画を作成します。
- 市町からサービス利用の支給決定を受けた後、当施設と利用の契約手続きを行い利用開始となります。
利用対象者
知的障がい者・身体障がい者
あすなろ



定員
定員25名
1日の流れ
9:00 送迎通所・清掃
9:10 朝の集い
(健康チェック・ラジオ体操)
9:30 作業開始
12:00 昼食・昼休み
13:00 作業開始
15:00 休憩・帰宅準備
15:30 送迎退所
作業内容



- 受注作業→箱折り、自動車部品の選別、シール貼り等
- リサイクル作業→アルミ缶選別、潰し、茶瓶の仕分け等
- 自主製品→廃食油を利用したリサイクルせっけん製造・販売、手織り(心の表現活動)・製品販売
- 清掃業務→公官庁等施設の清掃作業
製品のご案内
●廃食油を利用したリサイクルせっけん
環境に優しいせっけん夢クリーン

- 環境に優しい
- 廃食油からできています
- 排水後は微生物により分解
- JIS品質規格クリア
固形せっけん | 2個入り | 150円 |
粉せっけん | 筒入り | 300円 |
1Kg袋 | 300円 | |
2㎏袋 | 600円 | |
10㎏袋 (業務用) | 2,500円 |
●手織り

利用者のみんなが好きに好きに織ります。
バックやポーチ、ペンケース等の製品がボランティアの方の協力により出来上がります。
髪飾り | 100円~ |
ポーチ | 600円~ |
筆入れ | 900円~ |
バック | 1,000円~ |
※その他クッション等ご相談に応じます。
販売場所 あすなろ・社会福祉協議会本所・パン工房 風・龍門ふるさと民芸館など
パン工房 風



営業日 水・木・金曜日
営業時間 午前11時~午後2時
場 所 山あげ会館内
1日の流れ
7:30 通所(衛生チェック・身支度)
7:40 作業
11:30 昼食
12:15 パン販売
12:50 作業(パン製造・翌日準備)
14:30 清掃・片付け・日誌記入
15:15 降所のため移動開始
15:30 送迎バス出発
●パン


あすなろパン工房 風のパンは安心安全の食材を利用して製造しています。
特に食パンは栃木県産の小麦「ゆめかおり」と那須烏山市の島崎酒造の酒粕で酒種液を作り、風味付けバターを利用して“ふわっふわっ”の焼き上がりです。
●ジャム ※季節限定

国見みかんジャム ★なすからブランド認定 | 1瓶 | 450円 |
季節のジャムとりそろえています。1瓶 各400円
すずらん



定員10名
1日の流れ
9:00 送迎通所・清掃
9:10 朝の集い(健康チェック・ラジオ体操)
9:30 作業開始
12:00 昼食・昼休み
13:00 作業開始
15:00 休憩・帰宅準備
15:30 送迎退所
作業内容



- 受注作業→袋詰め、選別、折り等
- リサイクル作業→アルミ缶選別、潰し、茶瓶の仕分け等
- 清掃業務→公官庁等施設の清掃作業
あすなろ・すずらんの主な行事
お誕生会(3回/年)
5月 いちご狩り
7月 山あげ祭り
10月 りんご狩り
11月 みかん狩り
12月 クリスマス会
1月 初詣
※年に数回、公共でのマナー習得・利用者同士の親睦を図るため、あすなろ、すずらん合同での行事を行います。
その他
お問い合わせ先
あすなろ
〒321-0621
那須烏山市中央2-17-13
電話:0287-82-3141
FAX:0287-83-8681
パン工房 風
〒321-0628
那須烏山市金井2-5-26(山あげ会館内)
電話:0287-83-1514
FAX:0287-83-1514
すずらん
〒321-0526
那須烏山市田野倉85-1
電話:0287-88-0840
FAX:0287-88-9747
月曜日~金曜日
(祝日・年末年始休み)
午前9時~午後4時